2022年11月23日

久しぶりの投稿です

BIGLOBEブログサービス終了によりSeesaaへ移りました。
放置していたブログですが折角戻ったので、音楽のことや読んだ本のことなど、またつぶやこうかと思っています。

チェロは残念ながら休止状態。
腱鞘炎と手根管狭窄症が完全には治らないためです。
可哀そうな我がチェロ…。しかし私の腕で音を鳴らされるのも可哀そうか…(自爆)

思考を文章にするのは久しぶりですし、ブログサービス変更で設定や記事投稿に手間取っていますが、ぼちぼちと。
日記…というか雑記かな。

DSC_0094.JPG
posted by しるくら at 09:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月28日

リハビリ中

指と手首を負傷し、チェロどころか普通の日常生活を送れなくなってから2年近く。
曲がったままで物を掴めなくなっていた親指が、数か月前からやっと少し動かせるようになってきた。
自力では持つことができないため弓は輪ゴムで手に固定し、1ヶ月に1度触るか触らないかといった絶望的な日々。完治には程遠いものの、通常の持ち方で弾くリハビリができるようになってきた。少し弾くとまた数日間、指関節の痛みと手の痺れに悩まされるのだが、真っ暗闇ではなく少し光が見えてきた。この差は大きい。

練習は先ずは楽譜を眺め「こういう風に弾こう」と意識するポイントを決めてから。
"量"をこなせない分、"質"を上げる工夫をしなくては。
ラベル:日記 チェロ
posted by しるくら at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | チェロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月07日

ミクローシュ・ペレーニ バッハ無伴奏チェロ組曲

念願だったミクローシュ・ペレーニの
J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲 全曲演奏会へ。
至福の2日間だった。

画像


【1日目】 2015.12.4(金)

第1番 ト長調 BWV1007
第5番 ハ短調 BWV1011
第4番 変ホ長調 BWV1010


第1番、淡い花びらのようなプレリュードから始まった。
あまりの優しさに「こんなプレリュードがあるのか」と驚かされた。

飾ることなく淡々と、
けれど強弱・スピードを繊細に変化させて曲を見事に紡いでいく。


ペレーニさんのバッハは彼の日常を覗かせてもらったと言う感じだった。その日常を聴かせるという事がいかに困難で不可能な事か!信じられないバッハだった。無添加でバッハの素材そのまま。

と、チェリストの山本裕康さんもツイッターで呟かれていたが、
難しさを感じさせない自然さを目の前にして、まるでペレーニ氏の自宅の一室で演奏を聴いているかのような錯覚に陥る。

天井から降り注ぐ清廉な音色に魂が浄化されるよう。

重音和音がまるで一つの音のように美しく澄み、染みていく。
正確無比な弓は弦の上を0.1mmのぶれもなく、
白鳥が湖面を滑るように動いていく。
コントロールという言葉さえ当てはまらないほど、
当たり前のように弓元から弓先まで、弓先が弦を離れる瞬間まで放たれる誠実な音色。

一音一音を慈しむように紡ぎだしたり、
民俗的な素朴さ、温かさを差出したかと思うと、
一気に集中し、カッと目も見開き、射抜くようなまなざしを向ける一瞬もあった。

アンコール
第3番 1.プレリュード
第6番 2.アルマンド


演奏が終わった後の穏やかな表情、気品に満ちたお辞儀、
何もかもが素晴らしかった。
舞台袖へ歩いていくペレーニ氏は、青年のように見えた。


【2日目】 2015.12.6(日)

第2番 ニ短調 BWV1008
第3番 ハ長調 BWV1009
第6番 二長調 BWV1012


ペレーニ氏はほとんど目を瞑って演奏されていた。
時折、閉じた目のまま
「そう、この部分が好きなんだよ」
とでもいうように、閉じた目のまま、優しい嬉しそうな表情を見せたのが印象的だった。

音色は2番3番と進むごとに深さと輝きを増していく。

弓と一体化した右腕の動きに息をのみ、
指板を叩く左手の四角い指先から弾き出る、光沢のある音に目を見張り、
組曲全体が物語のように構築されている様に見惚れていた。

輝かしい時間はあっという間に過ぎてしまった。

アンコール
第1番 2.アルマンド
第4番 5.ブーレ


アンコールで少しお疲れが見えたようにも感じたが、
演奏後のサイン会では疲れた顔一つ見せず、一人一人にとても丁寧なサインをして下さっていた。

書いてくださった文字も芸術作品のよう。
コンサートの音楽も、
いただいたサインも、一生の宝物だ。

ペレーニ氏と同じ時代に生まれてコンサートを聴けたことを心から感謝している。

J.S.バッハ : 無伴奏チェロ組曲全曲 / ミクローシュ・ペレーニ (2019年録音) (J.S.Bach : Six Solo Cello Suites / Miklós Perényi, Recording 2019) [2CD] [Import] - ミクローシュ・ペレーニ, J.S.バッハ, ミクローシュ・ペレーニ
J.S.バッハ : 無伴奏チェロ組曲全曲 / ミクローシュ・ペレーニ (2019年録音) (J.S.Bach : Six Solo Cello Suites / Miklós Perényi, Recording 2019) [2CD] [Import] - ミクローシュ・ペレーニ, J.S.バッハ, ミクローシュ・ペレーニ
ラベル:コンサート
posted by しるくら at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | リサイタル・コンサート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする